欠歯モードのトリガオフセット

さて、前回はクランク・カムともホールセンサー、クランクセンサー(REF)はマルチトリガ、カムセンサー(SYNC)は1歯/720° というハード構成でのTDC認識について書きましたが、マグネットセンサーでREFに欠歯があるタイプはどうなるのか、実際に波形測定する機会がありましたのでいろいろ確かめてみました。

マルチトゥース/欠歯モードでのトリガーオフセットについては、LINKのヘルプに以下のような説明があります。

・TDC1に達する前にギャップがセンサーを通り過ぎる場合は、オフセットの数値を負の数(マイナス)に設定します。
・TDC1に達した後にギャップがセンサーを通り過ぎる場合は、オフセットの数値を正の数(プラス)に設定します。

何度読んでもワタシには理解できなかった(笑)

実際に波形を測定しつつ、LINKの出力から正しいトリガオフセットが求められた後、改めて読むと「ああ、そういうことか」となったので、ワタシなりの解説を書いておきます。

 

ハード構成
REF(クランク)トリガーホイール
・36-1歯(マルチトゥース/欠歯)

SYNC(カム)トリガーホイール
・1歯/720°

センサータイプ
REF・SYNCともマグネットセンサー(電磁)

PC LINKでの設定はこんな感じになりますかね。

 

オシロ波形を見つつ、1番インジェクターの噴射タイミングからトリガオフセット値を求めた結果、
Syncモードがカムパルス1x場合、SYNC信号直後(角度等は関係なし)のREF欠歯(欠歯波形直後の+→-ゼロクロスポイント)を1番のTDCと認識するようです。

そして、トリガオフセット値は、ECUが1番のTDCとしたREF欠歯波形から1番の圧縮上死点までのクランク角度です。

 

 

これで以下の事項を確認すればオシロが無くてもオフセット値を求められるかと。

クランクを1番圧縮上死点(TDC1)にセット、クランクトリガーセンサーの位置を確認し、そこを基準としたREF欠歯までの角度を確認します。

REF欠歯がクランク回転方向から見てトリガーセンサー手前(クランク回転方向の逆側)なら上記角度はそのまま入力。
トリガーセンサーを過ぎている(クランク回転方向)ならマイナスを付けた角度を入力します。

そしてエンジンをかけ、タイミングライトを使ってベースタイミングを確認すれば、ほんの少しの修正でいける状態になっていると思います。(シーケンシャル点火の場合)

もしこれでエンジンがかからない場合はヘルプにあるように、例えば-100のセット値なら360加算して260に、85なら引いて-275と入力すればOKです。

なぜこんな事になるかというと、上記説明の「Sync信号直後のREF欠歯」が、トリガーセンサーを過ぎた位置にいるのか、これから過ぎようとしているのかが外から見ただけでは判断できないからなんですね。

で、先ほどのLINKヘルプ文に補足すると、

1番ピストンがTDCに達する前SYNC信号直後のTDC1と認識した欠歯ギャップがクランクトリガーセンサーを通り過ぎる場合は、オフセットの数値を負の数(マイナス)に設定します。

1番ピストンがTDCに達した後SYNC信号直後のTDC1と認識した欠歯ギャップがクランクトリガーセンサーを通り過ぎる場合は、オフセットの数値を正の数(プラス)に設定します。(NBロードスターの場合はこちらになります)
となるのかな?

 

 

次にオシロを使ってREF・SYNC波形を見た場合はどうでしょう。

外から見るだけではわからない「Sync信号直後のREF欠歯」は、バッチリ把握できます。

しかし残念なことに、Syncセンサーの波形がTDC1からオフセットしたところに出るケースでは、ハードで言うところのTDC1がわかりませんから、「Sync信号直後のギャップ」と実際のTDC1の位置関係が把握できません。

こんな場合は上記のセンサー位置とトリガーホイールから求めた角度と、TDC1時のSyncセンサーとSync歯の位置関係を確認すればバッチリです。

 

今回のケースではSYNC歯がTDC1と位置的に合致しており、SYNC波形=TDC1と認識する事ができたので1発で角度がでました。

 

手あたり次第にトリガオフセットを入力するより、センサー位置からだいたいの値を読み取れる事が分りましたので、色々試せますね。

 

【2018.12.5. 加筆修正しました】