Full-Com Monitor【フルモニ】導入

img_20130810T115524375

 

実走行でフルコンのセッティングをする場合、ある瞬間を切り取って回転数や空燃比、負荷、スロットルポジションなど、 エンジンコンディションを確認したい時があります。

ある程度見やすいように編集したECUマネージャーを立ち上げていますが、助手席に視線を移しても、 なかなか上手く項目を追うことが出来ず、瞬時のデーターなんか見れたもんじゃなく、何より走行中の脇見はアブナイ。

そんな中、ロードスター乗りのtomoyaさんが、フルコンの任意データを3.5インチの液晶画面にリアルタイム表示させる「フルコンモニター」 をメジャーリリースするとの情報をキャッチ。

m100系と通信方法が少し違うらしいm84も程なく対応機種に入り、 tomoyaさんから声をかけていただいた事もあって、 めでたく【フルモニ】オーナーになる事が出来ました。

GENのフルモニ仕様
motec m84用
基板Rev-C
ファームウェアver1.03

起動画面萌え。
img_20130810T125043968
img_20130810T125045656

 

結線
motecからの信号入力と電源だけつなげばOK。

・インターフェース部
img_20130810T115058656

・4Pコネクター接続先 (CAN2.0B通信)
1.CAN_LO(motec B24Pin) : 緑線(フルモニ付属ケーブル)
2.CAN_HI(motec B23Pin) : 白線(フルモニ付属ケーブル)
3.GND(motec B14Pin) : 黒線(フルモニ付属ケーブル)

CANケーブルは、出来るだけUTC近くから分岐する方がいいとアドバイスいただいたので、 キャノンプラグのハンダ部で分岐しています。
img_20130810T115100218

取り回しを考え、コネクター追加してケーブルを分割しています。
分岐接続なので、フルモニはPC(ECUマネージャー)と同時使用が可能です。

 

・2Pコネクター接続先(電源)
1.DC12V (ECU4B) : 黄線(フルモニ付属ケーブル)
2.GND   (ECU4D) : 黒線(フルモニ付属ケーブル)
ワタシは、ERT用にECUハーネスから12Vとアースを分岐し、エーモンカプラーをつけて遊ばせていたので、それを使いました。

12V電源が確保できれば良いので、シガーソケット、オーディオACC、どれを結線してもOKです。

ちなみにフルモニの動作電圧は DC+4.75V~+32V なので、9V乾電池をつないでも動きます。
img_20130810T115101578

あっけなく結線は終了。フルモニの導入は非常に簡単ですよ。

 

ファームウェアの書換え
書換え手順はtomoyaさんのページをご覧いただくとして、 ソコに書かれているブートモードジャンパーの短絡方法を考えた結果、ワタシは短絡プラグとソケットを使う事にしました。

FCM_JP ピッチ2.54mm。
img_20130810T115102078

・通常状態
img_20130812T214357011

・ブート起動状態
img_20130812T214401433

 

書換えソフト「Renesas FDT」をダウンロードし、手順通り進めて行くとブート状態のフルモニを認識しません(汗)

そういえば、よしだ@NA8C-RSLtdさんのサイトにコレに関する記事があったな...と。

要はUSBケーブルをつないだ時、自動で当てられるドライバーでは認識はせず、 特定のものを当てる必要があるという事でした。
この記事が無ければどうにもならない可能性がありましたので、とても助かりました。ありがとうございます。

ワタシは、デバイスマネージャーからドライバーの更新を行い、 その際にプログラムフォルダのrenesasフォルダにあるドライバーを指定して対処しました。

これからファームのバージョンアップをされる方は、ブート状態のフルモニをつないでドライバーのインストールが必要になった場合、 下記のフォルダを指定すれば認識成功すると思います。

img_20130810T115103609

 

PCによっては、自動インストールされたドライバーで認識されるケースもあるみたいなので、USBポートを挿しかえるなど、 色々試してみてください。

ちなみにダウンロードしたFDTバージョンは4.09でした。
img_20130810T115104015

img_20130810T190810843

 

 

という事で、ファームV1.04に書換え完了。
img_20130810T115104656

 

【MAF】 Mass Air Flow エアフロセンサーでの制御

Dジェトロで制御している場合はLジェトロにする為の配線変更が必要で、以下はそれを前提にした手順です。 

motecコネクタ側は下記のピンを入れ替え。
A15 AV2 MAP Manifold Pressure Input → A16 AV3 MAF Mass Air Flow Input 

Sensor Setup はMass Air Flow [ MAF ] (AV3) → Custom と進んで Calibration Teble に VQテーブルを入力。
img_20130722T211238156

 

VQ Table はこちら。 
img_20130722T211238609


これはtomoyaさんが目標空燃比マップから、噴射量を算出した燃料マップを作成。 
実走してノーマルVQデータと比較し、あわせ込んで作ったテーブルになります。 

こんな貴重なデータの公開を、快く承諾いただいたtomoyaさんにお礼申し上げます。 
感謝しつつ、心して使わせていただきます。 


次に Main Setup の Eff Calc Method を2の[ MAP ]から3の[ Mass per induction ] に変更。 
点火マップはスロットルセンサで制御したいので、Load Calc Method は[ TP ]の1。 

img_20130722T211448812

以上でエンジンがかかるところまで行くと思います。 


ちなみにNA8Cエアフロ内にある吸気温度センサーは、純正水温センサーやDジェ用吸気温センサー(N3A1-18-845)と同じ特性っぽく、センサーセットアップはそのままでOKでした。 


Eff Calc Method を変更すると、使用するセンサーに見合った「単位」が燃料マップのY軸に反映されます。 

今回のケースでは 「kpa」 から「g/s」 になるはずが、何故か 「%」 になりました。 
m100系のECUマネージャーではちゃんと反映されていたので、m84ゆえのエラーなのかも知れません。 

結果としては表記が違うだけで、実動作には全く問題ありませんでしたのでご心配なく。