SYNC1歯のトリガ設定

LINKの電源を単独で生かし、トリガー信号を入力すればインジェクターや点火信号の出力を測定できる事が分りましたので、SYNC1歯でMX5プラグインを動かす設定を探ります。

トリガオフセットは「0」で固定。
トリガ1と2のエッジ設定を、RISE・FALL全てのパターン試して波形を確認しました。

 

参考に、m84アイドリングの波形です。

 

トリガエッジ各種設定での波形
REF波形にマーキングすると分りづらいので、1番の点火信号をTDCと表記しています。

・トリガ1(REF):RISE トリガ2:RISE(SYNC)

 

・トリガ1:FALL トリガ2:FALL

 

・トリガ1:RISE トリガ2:FALL

 

・トリガ1:FALL トリガ2:RISE

 

 

エッジ設定(アクティブエッジ)と波形を見比べると、SYNCアクティブエッジ直後のREFアクティブエッジを1番のTDCと認識する事がわかります。

 

という事で、m84のアイドリングと同じ出力波形であり、トリガ2 Syncポジションも考慮した設定は、

トリガ1:FALL トリガ2:RISE トリガオフセット「0」

となりました。

 

PC LINKの設定
デフォルトのMX5ファイル設定

 

SYNC1歯の設定

 

クランクのトリガーホイールに欠歯が無いマルチトゥースで、カム1回転で1つのSYNC波形を出すハード構成では、以上の考え方が当てはまると思います。