【IJPU】 インジェクタ・スケーリング

センサー入力と各補機との接続が完了し、いよいよ実走して適合をとれる段階に来ました。
点火時期はとりあえず現状のROMデータを打ち込み、燃調ベースマップから作成にかかります。

テクエジの電圧出力を接続しているので、ラムダ補正を止めた状態で実走し、「Q」ボタン連打(クイックラムダ)で空燃比マップを反映した燃料マップを作りました。

何となくまともに走るようになった時点で帰宅。 
机上で改めて3Dマップを見ると、空燃比マップを元に調整された箇所の交点(Effcy kPa-RPM)は黒丸が表示されていました。

書き換わった箇所(実走時アクセスした箇所)のみそうなっているので、まるで剣山のような形をしています(笑)
デコボコの3Dマップをなだらかな形にして、こんなものかな?となった時点で、高負荷高回転辺りが「120」辺りの数値になっている事に気づく。 

img_20111028T220731953 

 

???

 

空燃比マップを元に設定された値ですので「そんなもの」と思えば、取り扱う上では問題ありませんが、 感覚的に違和感があったので、うやむやにしていたインジェクター関連の係数をもう一度確認することにしました。

インジェクターに関するパラメーターの中で「Injector Scaling  : IJPU」という項目があり、リファレンスにNAは15~20(msec)、ターボは10~15(msec)に設定と書いています。 

先ほどクイックラムダで走った時は「15」と設定していました。 
img_20111028T220732921

 

このIJPUは燃料マップ上で「100」を入力したときのインジェクター駆動時間を設定するもので、「15」と入力した場合、マップで「100」の部位にアクセスしたとき「15msec」噴射、マップ値「50」なら「7.5msec」噴射、という感じになります。 
(注:無効噴射や各補正値のからみで、実噴射量では無いと思います。)

また、100系の燃料マップ数値は「0~400」まで入力可能なので、「100」をオーバーする数値になっていても慌てる必要はないかと。 ← 実は結構慌てた(笑)

現状のIJPU=「15」でマップ値「120」なら「18(msec)」噴射している事になりますから、IJPU=「20」にすれば、「90」という数値に燃料マップ値が換わる書き換わるんじゃ...
早速IJPUを「20」に変更すると、それに見合った数値にマップ全体が書き換わりました。 

img_20111028T220733843

 

という訳で、理屈からいえば燃料マップの上限「400」を最大限使えるIJPUに設定すれば、かなり細かな燃料マップを作ることが可能なんですね。
IJPUと空燃比さえ把握しておけば、流用するインジェクターの選定に、それ程シビアにならなくて良さそうです。 (全噴射で足りる、足りないという話は別ですよ) 

改めてmotecの汎用性の高さを感じた次第。