タコメーター結線

パラメーターを下記のようにして【4L】端子に結線しても、タコメーターは残念ながら動きませんでした。

tacho_man

 

これは「プルアップ抵抗」をハーネスに結線する事で動くようになります。
簡単に説明すると、タコメーター~motec間に別途12V電源とプルアップ抵抗を接続し、 電位をはっきりさせる事で駆動回路を形成させるというもの。

具体的にはタコから来るハーネス(BPS5【4L】)とmotecのタコ信号に設定したピン(私の場合は【A23】 AUX3 TACHO)間に抵抗を結線した12Vの線を接続。

 

結線後、いきなりmotecで駆動させず、事前に回路のチェックをします。

motecに入力される直前でハーネスを切離して(A23のみ浮かす)イグニッション「ON」。

切離したハーネスをアースさせたり浮かしたりすると、タコがピクッと動くはずです。

アース→切離しの間隔がそのまま駆動の周波数となるので、間延びした感じでやるとタコは動きません。
できるだけ短い間隔、チョンチョン、いやチョチョチョな感じで(笑)

チェックができたらハーネスを戻し、motecにて駆動の確認をしてください。

また、特にパラメーターに数値を入れる必要はありませんでした。

 

【ET/AT Sensor】 温度センサー設定

motecはエンジン制御に必要なセンサーをすべて設定する必要があります。

デフォルトで設定されている型以外のセンサーを使う場合は、特性を手打ちで入力する必要があり、マニアにはたまらないイベントが目白押し (笑)

今回は私のセンサー設定を紹介。

 

○水温センサー(ET)
元々ロドスタについているものを使います。
179700-0220 (DENSO) ネジ部:M12-1.5
 

○吸気温センサー(AT)
フリーダムではトヨタ水温センサーを流用する感じですが、レスポンスが良さげなマツダ純正品の吸気温センサーを採用。
N3A1-18-845 ネジ部:M10-1.25

コレに使うコネクターですが、探しまくってハーネスつきのものを発見し(少し値がはりましたが)それを購入。
ちなみにメールオーダーハウスというところで買いました。

img_20110227T210135953

 

■温度センサーの設定
あらかじめチャンネルの割り当てがあります。
・水温センサー  B4: Engine Temp input (AT2 ET)
・吸気温センサー B3:Air Temp input (AT1 AT)

吸気温センサーを例にした設定の様子は以下の通り。
img_20110227T204513640

 

未設定のセンサーは、<Not Calibrated> となっていますので、選択してクリック。
img_20110227T204514593img_20110227T204515343

 

Calibration のプルダウンにて、上記センサーを採用する場合は 「#1 Temp(C):Bosch 2500ohm」を選択。 
水温センサーも特性が一緒(と教えてもらいました) なので、同じ設定でOKです。
img_20110227T204516015

 

motecに電源を接続し、センサー出力のテストをば。
img_20110227T204516359

 

PCとの接続が確立されると左下が「Connected」、「Diagnostic Errors: エラー数」の表示になります。 
img_20110227T204516812


「Diagnostic Errors: エラー数」クリックでエラーの出ているセンサーを表示。
img_20110227T204517140

上記表示はAT、ETセンサーを接続していますので「OK」となっています。
img_20110227T204517468

 

2つのセンサーをしばらく置いておくと、部屋の気温と同じくらいの指示で落ち着きました。
ほぼ同じ数値で安定してますね~。
img_20110227T204517812