テックエッジ2J2のセンサー交換

2j2_cal_2

ワタシが愛用する空燃比計テックエッジは、センサーがくたびれてくると、モニターの右端に「H」という表示を頻繁に出すようになります。

最近よく見るようになったので、新品センサーに交換する事にしたのですが、 そこそこ焦るエラーが発生したので、備忘録代わりに書いておきます。

それはセンサー交換を終え、続いて大気校正をした時の事。

テクエジの2J2は本体にオートキャリブレーションボタンが付いていて、このボタンを長押しすると、PCを使わずに大気校正できます。

まずは本体ボタンでCalし、その後PCをつないでWBUtil(本体設定用ソフト)でもCal。(興味本位w)

で、テクエジのモニターを接続して電源を入れると、そこには「nd」の文字が...。

「nd」表示は、本体からデーターを読めないという事なので、センサー~本体の接続がOKなら、本体出力に何らかの不具合が発生した可能性があります。

PCを再度つないで本体リフラッシュしようとしたら、PCのマウスポインターと左右クリックボタンが、見えない手によって高速で操作しているようなオカルト現象に(汗)

通信用ケーブルを抜くと、その動きはピタリと止まるので、テクエジ本体からの影響なのは間違いなさそうです。

とりあえず家に本体とPCを持ち込んで再度接続すると、オカルト現象にはならず...。 なんでだろ?

いつも使っている通信ケーブルは2Aや2Yという古めのモデルから使っているもの。
2J2に付属する通信ケーブルを出してきて比較すると違いがありました。 古い方はRS232CのRxとTxのほかにシールドも結線されていて、2J付属ケーブルは2線のみ。

2j2_cal_3 

 

原因はこれ? 本体アースとノイズの関係なんだろうか? とりあえず新ケーブルで本体リフラッシュを済ませ、モニターを接続すると「nd」表示は出ず、いつもの「HEAT」→「LEAN」となって問題なし。

次にPCから大気校正すると、また「nd」とな...。

以上の結果から、

・2J2のセンサー大気校正は、本体ボタンのみで行う!
・本体リフラッシュは車載で行わず、お家でバッテリーを使ってやる(笑)
・2J2付属ケーブルをつかう!

テクエジってコントローラーが繊細な印象ですが、リフラッシュしたら簡単にリセットできるので、その辺りはお手軽な部類ですかね。 とはいえ、オカルト現象はもう勘弁ね(笑)

2j2_cal_1

LX1の表示設定変更

disp_conf_12_thumb

 

先日、依頼を受けて本体組立キット(2Y2 DIY)と、表示器のLX1を本国サイトから購入し納品したのですが、LX1の設定変更に大いに手間取ったので、今後の為に書いておきます。

空燃比をデジタル表示するLX1や、LD02の全面パネルにはボタンが2つ実装されていて、表示はボタンを押すごとに以下のように切り替わります。
0:A/F表示
1:ラムダ表示
2:ユーザーインプット(0~5V)
3:エンジン回転数

「0」と「1」は元々テクエジ本体とつながっているのでそのまま表示され、「2」と「3」はECUハーネス等から分岐し、テクエジ本体に入力する必要があります。

「2」のユーザーインプット(0~5V)のデフォルトは、入力電圧0~5Vに対し0~100%表示させるようになっていて、ここを入力電圧値そのままに表示させたい。
しかし、ユーティリティーソフトで簡単に出来そうに見えるも、どうもうまくいかず...。

スロットルセンサーやナローバンドO2センサーの出力を、そのまま表示器でモニター出来るのは結構便利なので、ここは何とかしたいので、コマンド入力で直接変更する方法で色々やってみました。

では、ソフトの操作も含めて解説していきましょう~。

設定変更に使うのは、本体と同じく「WB Util(beta06it)」。 表示器(ディスプレー)はLX1です。
teicon_thumb

 

ディスプレー専用アダプターをPCにつなぎ、12V電源とディスプレーのコネクタを接続。
disp_conf_22_thumb

 

PCにて 「WB Util」 を起動、 【General】 タブ内のDisplay UnitをLX1に設定します。
conf10

 

ディスプレー電源を入れると、「nd」表示になっているはずです。
disp_conf_14_thumb

Display LX1 タブの「Read」ボタンを押すと、「conf」表示に。
disp_conf_13_thumb
これで設定準備完了です。

 

PCで 【Terminal】 タブを開き、
Command options [History]にチェックマーク。
プルダウンメニューは [As ASCⅡ]。
Cmd:はコマンドを打ち込むところです。

Cmdに g0c と打ち込み、Enter を押すと、ちゃんと接続が確立されてLX1がconfig Modeになっていれば、下記のようにアンサー >0085が返ってきます。
conf122_thumb

 

下記は電圧表示に変更、書き込みが完了し、再度呼び出して書き換わっているのを確認したところ。
conf12_thumb

・コマンド解説
g0c (Enter) ・・・現在の設定を確認。
>0085 ・・・%表示に設定中。
s0c86(Enter)
[s0c86] >0086 ・・・電圧表示に変更されました。
w(Enter)
>2901 ・・・書き換え完了。
コマンド初頭のgは読出し、sは設定を意味します。

0c(offset) 86(value)の意味は下記を参考にして下さい。

conf13_thumb

conf14_thumb

 

・LX1表示フィルタ・表示速度短縮コマンド

s3a02・・・メインディスプレイ表示速度 → 20msec
s3b01・・・バーグラフ表示速度 → 10msec
s0fc0・・・A/Fフィルタリング → 98msec
s12c0・・・A/F1フィルタリング → 98msec
s1080・・・バーグラフフィルタリング → 33msec
s1380・・・バーグラフ1フィルタリング → 33msec