C’z Plus One Muffler (CP1 マフラー)

 

関西のロードスターショップCar’sさんリリース C’z Plus One Mufflerのファーストロットが届きましたので、早速取り付けてみました。

 

リリース発表、コンセプト、マスターモデルのインプレなどは、Car’sさんのサイトをご覧ください。

 

【ロードスター日記 12.12】 NAロードスター用オリジナルマフラー完成

【ロードスター日記 12.15】オリジナルマフラー PowerCheck

【ロードスター日記 12.26】 マフラーインプレ届く! 

 

 

部品構成はメインパイプ・テールサイレンサ・ガスケット・ボルトです。
輸送や取付時に傷がつかないように養生がしっかりされています。
 

 

触媒部からテールエンドまで60Φ通しのシンプルな構成ですが、テールは絶妙な角度がつけられており、ここにもCar’sさんのこだわりを感じます。

メインサイレンサーの入→出パイプに段差がありますが、隔壁は無くストレート構造になっています。

 

最大の特徴であるサイレンサー部。

現行のNDマフラー等でおなじみの膨張管(レゾネーター)ですが、私の記憶だとNA用では初めてだと思います。

音質をチューニングするためのレゾネーターというよりは、消音とトルクアップを狙いとしているように見受けられ、かなり大きい印象です。

 

エンジンをかけると、今まで付けていたメインパイプ50Φのマフラーよりも若干少し低い音でしょうか。

アイドリングの音量は850r.p.m.ほどで純正プラスアルファです。
純正触媒だと純正並みでしょう。

 

 

走ってみた

-GENロードスタースペック-

エンジン
NABPエンジン・純正ボア・NB1ピストン・NB1カム

排気系スペック
フジツボエキマニ・サード触媒・CP1マフラー

LINK G4XにてDジェトロ制御(インジェクター12ホール)

 

2000~3000r.p.m.辺り、BPエンジンには負担が大きいとされる領域で、高周波の排気干渉音が出てきます。

自身の経験から言うと、メインパイプ45Φ辺りから60Φに変更すると、この領域のトルクが落ち、特に坂道発進でもたつく印象があるのですが、それは一切感じませんでした。

なので排気干渉音が出ている時は、膨張管の作用でトルクアップさせていると解釈しています。

 

回転を上げていくと、排気音に干渉音が重なっていって炸裂音が混ざった感じになります。

特筆すべきは、レブまで回し切っても、音量がある一定のレベルから大きくならないのと、こもり音が一切出ない事。

高速を使ったツーリングも大丈夫だと思います。

 

60Φにするとトルクが落ちるという事はこのマフラーには当てはまりません。

自身のロードスターでは4速からの加速が少し鈍る印象を受けましたが、さすがにノーマルエンジンなので仕方ないかなと。

チューンドエンジンでしたら、この辺りの感じも変わって来ると思います。

 

Car’sさんより、ファーストロットは既に完売しており、セカンドロットのバックオーダーを受付け中という事でした。

詳しい状況等は、Car’sさんにお問い合わせ下さい。

 

 

トンネルで全開にすると、すっごい良い音がしましたよ...

 

 

BOSCH ユニバーサルO2センサー

純正ECU装着時にテクエジのNB-Simでフィードバックさせているのを、 純正O2センサーとアッセンブリで交換する「ユニバーサルO2センサー」に交換する事で、 仮にテクエジにトラブルが起きても大丈夫な様にしてみました。

 

購入したセンサー
ボッシュ(BOSCH)ユニバーサルO2センサー
15733(LS602/LS615)
img_20140427T095039015

 

センサーとハーネスをつなぐコネクター。
img_20140427T095041046

 

ボッシュセンサーのハーネスの長さが純正センサーと同じくらいでしたので、中継コネクターは使わず、 手元にあった070防水コネクターを直挿ししました。
img_20140427T095042609

 

使用コネクタ(純正と同形状)
 TycoエコノシールJシリーズ・マークⅡ070型4極防水プラグ
img_20140427T095043390

 

純正結線は下記表のTypeBだと思われます。
img_20140427T095043953

img_20140427T095044484

 

センサー取り付けはハーネスを延長し、触媒前のボスに移設。
フジツボエキマニの#2ボスはブラインドプラグで栓をしました。

 

後日談
写真右側がフロントです。
ちょうど真ん中あたりにあるプラグで栓をしているボスにセンサーを取り付けると、何故かワイドバンド・ナローバンドとも寿命が短く、1年もたたないうちにダメになってしましました。

なので、ユニバーサルセンサーのボスをエキマニ集合部直後に新設。
以降、壊れなくなった事からピンポイントでこの位置がダメだったのかも知れませんね。水が大量にかかるとか。
o2bos13 o2bos14